お金を銀行口座に預けているのはもったいないですよね。
そこでNISAをはじめて見るために最新情報をまとめてみました。
株式や投資信託は素人の自分ですが、生命保険のことを調べているうちに
節税、貯蓄の記事がたくさん出てきて
NISAが2024年大きく変わるという記事がなんと多いこと。
NISAで投資で貯蓄で。。。。
まあ、こんな感じですがNISAを活用しない手はない、
と思うようになり、シンプルに「何がどうした」をまとめてみました。
詳しい人やプロはもっとしっかりとした内容の記事になるのでしょうが
素人の私のようにちょっと始めてみようという人には
役に立つにではないかを思います。
私の理解と言葉で書いてみました。
目次
NISAとは何なの?
投資し利益が非課税になる金額枠のこと
たとえば100万円が150万円になったら、増えた50万円には約20%の税金がかかるわけですが
これが非課税になるということです、簡単にいうと。
現時点では通常のNISAである「一般NISA」と長期つみたてを目的にした「つみたてNISA」があります。
しかし投資金額はいくらでも良いわけではなく年間の上限と期間の年数に決まりがあります
この金額と期間がとてもお得で
大きく改正されるのが2024年からの新NISAです
お金がある人の話?
いや、そうでもないかも。。。
新しいNISA2024はどう変わる?
・非課税保有期間の無期限化
・口座開設期間の恒久化
・つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能
・年間投資枠の拡大
(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能。)
・非課税保有限度額は、全体で1,800万円。(成長投資枠は、1,200万円。また、枠の再利用が可能。)
新しいNISAの内容
(金融庁より)
今のNISAの内容
(金融庁より)
まだ何もいていない人(自分)はどうすと良いか?
2024年まで待つ?
2023年の今から始める?
正直言って正解は今から始めるだと思いました!
なぜか?
2023年内にNISAをスタートすると、新NISAとは別枠で非課税期間の終了まで運用が継続できるので、
2023年のうちからNISA口座を開設した方が別枠での非課税枠運用ができるのでお得というわけです。
つまり、今開設した人はその分と2024年の分と別々なので非課税枠のトータルが多くなるわけです。
枠が増えるからお得なことと、
自分のように初心者は少額でか始めて見て色々勉強にするのも良いかと。
少額、つまり100円からOKです
今のつみたてNISAは年間の投資金額の上限が40万円なので
月々3万円ちょっということですが、もう少し増やせたとしても
40万円の壁に当たってしまうかもしれないわけです。
それはそれとして2024年から増やせばいいかな、というのが自分の計画です
とは言っても元金があればのはなしですが。。。
新NISAの口座はまた開設するのか?
いいえ、
現行のNISA(一般・つみたて)を利用している人は
新しいNISA口座が自動的に設定されるので何もしなくOKです
新NISAは一般とつみたてには別れていない、気にしなくて良いということ
無期限だから、今の一般NISAのように5年後にロールオーバーとか考えなくて良いし
これもわかりやすいですね
新NISAのことをよく調べる前は、 今のNISAはどっちが良いのか悩みましたが
面倒な悩みがなくなって良かったです。
新NISAを始める際、現行NISA商品は売却するのか?
既に現行NISAで保有している商品は売却する必要はないです。
ただし、購入時から数えて一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間、
そのまま保有可能だからそのままで良いし、時期が来たら売却しての良いです。
ただし、非課税期間終了後、放置していると一般口座に移ってしまうので
課税されないようそこのタイミングだけ注意ですね。
新NISA とは別物なので。
まとめ
- 新NISA制度は2024年の1月1日から適用開始です。
- それまでのNISAは新NISA とは別枠になる。
- 2023年のうちにNISA口座を開設すると、2024年からの新NISA口座は自動的に開設される。
- NISA口座開設は投資で行うので証券会社に開設するのが良いです。
おすすめの証券会社は?
SBI証券
楽天証券
松井証券
ちなみに自分はSBI証券です。
口座開設はお金がかからないので楽天証券、松井証券、マネックス証券にも口座開設しています。
使い勝手を試したり、サービスを見て見たりしたのですが
松井証券が分かりやすい画面でした。
さあ、実際に始めみた感想などは次回で・・・
コメント